浜辺美波をチェック!『アリ』から『ゴジラ』まで、そして『家康』も!

女優

浜辺美波の魅力を探る

{祝一万回再生}

プロフィールと経歴

本名・芸名:浜辺 美波(はまべ みなみ)
生年月日:2000年8月29日
愛称:「ベーやん」「みーちゃん
出身地:石川県津幡町つばたまち
身長:157 cm
血液型:B型
学歴:堀越高等学校
職業:女優
所属事務所:東宝芸能

浜辺美波さんは、凛とした振る舞いでお茶の間を魅了させる役者ぶりで、世間で話題になっています。以下に、彼女のプロフィール、経歴、エピソード、ドラマ、CMなどをまとめてみました。

2011年、第7回『東宝シンデレラオーディション』に応募、ニュージェネレーション賞を受賞し芸能界入り。東宝芸能のシンデレラルーム所属となる。同年公開の映画『アリと恋文』主演で女優デビュー。
≪「東宝シンデレラ」受賞者4人が初主演デビュー≫

2015年5月に1st写真集『瞬間』を発売。同年9月放送のスペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の本間芽衣子を演じて注目される。

浜辺美波さんの家族は父・母・弟(7歳下)・祖父母の6人家族
父は身長181cmのイケメンで歯科医師ではないかと言われています。
母は読書好きで、浜辺も読書が好きになったといわれています。
母は美人でよく浜辺と洋服の貸し借りをしていたそうです。
2011年、第7回『東宝シンデレラオーディション』に母が応募し、ニュージェネレーション賞を受賞し芸能界入り。東宝芸能のシンデレラルーム所属となる。同年公開の映画『アリと恋文』主演で女優デビューを果たす。

2015年5月に1st写真集『瞬間』を発売。同年9月放送のスペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の本間芽衣子を演じて注目される。
2016年、小林立の人気麻雀漫画『咲-Saki-』の実写ドラマ化作品で主人公宮永咲を演じて、テレビドラマに初主演
2017年、住野よるのベストセラー小説『君の膵臓をたべたい』の実写映画で主人公山内桜良を演じたことが話題になる第41回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。


2018年1月、河本ほむらの漫画を原作とする『賭ケグルイ』のテレビドラマ版で蛇喰夢子を演じる[19]。
2019年2月、堀越高等学校を卒業。同年5月、主演を務める『賭ケグルイ』の劇場版が公開された。
2020年8月、『私たちはどうかしている』で横浜流星とともにW主演を務める。
2021年2月、第45回エランドール賞新人賞を受賞。同年10月、20歳の節目の年を記念した写真集『20』発売。
2022年1月放送の『ドクター・ホワイト』でフジテレビ系ドラマに初主演
2023年春から放送のNHK連続テレビ小説『らんまん』では植物学者牧野富太郎をモデルとした主人公槙野万太郎の妻寿恵子を演じた。
同年12月31日放送の『第74回NHK紅白歌合戦』で司会を務めた。

浜辺美波とジンジンさんとの関係は?

浜辺とパパラピーズのじんじんさんは、親友関係であり、お互いに仲良しです。 二人は一緒にディズニーに行くほど仲が良く、写真をSNSにアップロードしています。 しかし、じんじんさんは恋愛対象が女性ではないことが明らかであり、浜辺美波さんとの関係は友人同士です。 お互いに家族のように気の置けない存在として、心から仲が良いことが伝わってきます。

最初じんじんさんが浜辺のTwitterにフォローしたら、フォロワーされたのでライン登録し合ってお友達になったそうです。

『ゴジラ-1.0』国内興行収入が60億円を突破 2023年公開の実写映画1位に

映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』は、2023年11月3日から公開中シリーズ最新作。 「ゴジラ」シリーズとしては『シン・ゴジラ』以来7年ぶりの実写での新作となる。2024年1月12日からはモノクロ版の『ゴジラ-1.0/C(ゴジラマイナスワン/マイナスカラー)』も公開されました。

国内における興行収入では『シン・ゴジラ』の82.5億円に及ばないものの、世界各国の興行収入を合わせた世界興収では2024年1月12日時点で140億円を突破。海外でも高い評価を受けていた。

浜辺は「怪獣とだけ聞くと、子ども向けの映画なんじゃないかというイメージをずっと持っていたんです。でも実際に作品を観た時に、そのテーマ性や迫力を目の当たりにして、『これが愛される理由なんだな』とすごく実感しました。事務所の先輩たちも『ゴジラ』映画に出演されてきたので、いつか私も出られたらいいなとは思っていて、長澤まさみさんや大塚千弘さんみたいに小美人役に憧れたりもしました」
「戦後を描くということで、ほかの時代の作品とはまた違う緊張感がただよっていました。日本中に戦争の痛みが癒えていない時代ですので、これはしっかりと向き合わなきゃいけない。そう覚悟して典子という役に臨みました」
と語る。

浜辺美波、『ゴジラ-1.0』「らんまん」と駆け抜けた2年を振り返る
神木隆之介さんと浜辺美波さんは、映画『ゴジラ-1.0』で共演し、2年間を一緒に駆け抜けました。この作品は、日本が世界に誇る怪獣映画の金字塔である「ゴジラ」シリーズの最新作であり、70周年を迎える記念すべき作品です。山崎貴監督がメガホンをとり、戦後の日本にゴジラが襲来し、絶望的な状況の中で生きる人々の姿を描いています.

浜辺は、この作品を通じて繊細な感情表現やキャラクターの内面を深く探求するスキルを磨きました。彼女の演技は、日本国内外で高く評価され、映画の成功に大きく貢献しました。

上映中の『サイレントラブ』、7月公開の『もしも徳川家康が総理大臣になったら』も楽しみ

「ミッドナイトスワン」の内田英治が監督・原案・脚本を手がけ、声を捨てた青年と視力を失った音大生が静かに思いを紡いでいく姿をつづったラブストーリー。

時は2020年、コロナウィルスが猛威を振るい日常を奪われた日本。
国内どころか世界中が大混乱に陥る中、首相官邸でクラスターが発生、あろうことか総理大臣が急死してしまう。
そこで政府が実行した最終手段、それは「AI・ホログラムにより歴史上の偉人たちを復活させ、最強内閣をつくる」という前代未聞の計画だった。
総理大臣を託されたのは“江戸幕府を作り上げた伝説の男”徳川家康(野村萬斎)。
そして、日本史に燦然と輝く大スターたちが議員バッジをつけ内閣に参加。
官房長官を“幕末の風雲児”坂本龍馬(赤楚衛二)、経済産業大臣は“最強にして最恐の革命家”織田信長(GACKT)、財務大臣を“空前の成り上がり者”豊臣秀吉(竹中直人)ほか、
徳川吉宗(高嶋政宏)、北条政子(江口のりこ)、徳川綱吉(池田鉄洋)、足利義満(小手伸也)、聖徳太子(長井短)、紫式部(観月ありさ)など
通称≪偉人ジャーズ≫によるドリームチーム内閣が誕生する。
圧倒的なカリスマに加え、政策を推し進める“えげつない”実行力に人々は驚愕し、日本中が熱狂していく。
そんな中、女子アナ志望の若手テレビ局員・西村理沙(浜辺美波)はスクープを取ろうと政府のスポークスマンである坂本龍馬に近づくのだが、
ひょんなことから偉人ジャーズの活躍の裏に渦巻く黒い思惑に気付いてしまい――

果たして、陰謀の正体とは?
そして、日本史に新たに刻まれる“事件”の真相とは?! ・・・

次回作でも、彼女の成長した演技を楽しみにしているファンが多いことでしょう。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました