超ときめき♡宣伝部とは?
超ときめき宣伝部(略称:超とき宣、とき宣)は、スターダストプロモーション所属の6人組女性アイドルグループです。2015年4月11日に「ときめき♡宣伝部」として結成され、2020年4月1日に現グループ名へ改名しました。
グループの基本情報と魅力
項目 | 内容 |
---|---|
所属事務所 | スターダストプロモーション |
メンバー | 辻野かなみ、杏ジュリア、坂井仁香、小泉遥香、菅田愛貴、吉川ひより |
結成日 | 2015年4月11日 |
キャッチフレーズ | きみのハートにロックオンっ! |
ファン呼称 | 宣伝部員 |
シンボルカラー | オレンジ |
公式キャラクター | パブりん(「宣伝」を意味するパブリシティから命名) |
魅力のポイント
王道アイドルらしい「かわいさ」を徹底し、弾ける笑顔とパワフルなパフォーマンスで多くのファンを魅了。
メンバー同士やファンとの強い結束力があり、ライブでの一体感やコミュニティの温かさが特徴。
「すきっ!」「最上級にかわいいの!」など、TikTokでバズった楽曲で若い世代を中心に人気が拡大し、海外にもファン層が広がっている。
活動コンセプトと歴史
<コンセプト>
「ときめく恋と青春」をテーマに、世界中のみんなに“ときめき”を宣伝(お届け)するという明確な活動理念を持つ。
部活動風のユニークな設定で、リーダーを「部長」、ファンを「宣伝部員」と呼ぶなど、親しみやすい世界観を展開。
<歴史>
結成の経緯:もともとはスターダストプロモーションの劇団「少女劇団いとをかし」や「私立輝女学園」のメンバーによる、J:COMチャンネルの番組宣伝を目的とした期間限定ユニットとして誕生。しかし、メンバーの希望で活動継続が決定。
メジャーデビュー:2016年11月に「ガンバ!!」でメジャーデビュー。以降、メンバーの入れ替わりを経て、2020年に現体制へ。
グループ名改名:2020年4月、菅田愛貴の加入とともに「超ときめき宣伝部」へ改名。
SNS・海外展開:TikTokで楽曲「すきっ!」が大ヒットし、世界中で話題に。韓国やインドネシアなど海外チャートでも上位を獲得し、英語・韓国語版もリリース。
ライブ活動:日本国内のみならず、アジア各国でライブツアーを開催し、グローバルな活動を展開。
まとめると:
超ときめき宣伝部は、「かわいさ」と「ときめき」を徹底的に追求した王道アイドルグループです。ファンとの距離感の近さや、SNSを活用したグローバルな人気拡大など、現代的なアイドル像を体現し続けています。

超ときめき宣伝部のメンバー紹介

氏名:辻野かなみ(つじの かなみ)
あだ名:かなみん
生年月日:1999年6月2日
出身地:埼玉県
身長:154㎝
趣味:器械体操、ギネス記録に挑戦、パステルアート、カメラ、ファッション、旅行
特技:器械体操、バク転、キャラ弁、料理、動画編集
好きな食べ物:クッキー、ハンバーグ
好きな言葉:感謝
メンバーカラー:超ときめき♡ブルー

氏名:杏ジュリア(あん じゅりあ)
あだ名:ジュリ
生年月日:2004年1月15日
出身地:東京都
身長:157㎝
趣味:バレエ、旅行、ゴルフ、ストレッチ、創作料理、歌うこと
特技:バレエ、柔軟、ウィンク、ぷく顔、スプーン曲げ
好きな食べ物:アイスクリーム、パスタ
好きな言葉:努力は必ず報われる
メンバーカラー:超ときめき♡パープル

氏名:坂井仁香(さかい ひとか)
あだ名:ひとちゃん
生年月日:2001年7月25日
出身地:神奈川県
身長:164㎝
趣味:テレビ・映画鑑賞
特技:柔軟、どこでも寝られる
好きな食べ物:トマト、梅干し
好きな言葉:夢があるから人生は輝く
メンバーカラー:超ときめき♡レッド

氏名:小泉遥香(こいずみ はるか)
あだ名:おはる
生年月日:2001年1月5日
出身地:埼玉県
身長:159㎝
趣味:作詞、ギター、サウナ、岩盤浴、筋トレ、舞台鑑賞
特技:歌うこと、一人芝居、ギター弾き語り
好きな食べ物:コーンポタージュ、担々麵、フルーツ
好きな言葉:粉骨砕身
メンバーカラー:超ときめき♡ピンク

氏名:菅田愛貴(すだ あき)
あだ名:あきちゃん
生年月日:2004年12月20日
出身地:東京都
身長:154.2㎝
趣味:ピアノ、水泳、書道、アニメ鑑賞、ゲーム、お菓子作り、ペットショップ巡り
特技:ピアノ、水泳、書道、卓球の音まね、早く靴ひもを結ぶこと
好きな食べ物:お芋、わらびもち、チョコレート
好きな言葉:One for all, All for one
メンバーカラー:超ときめき♡レモン

氏名:吉川ひより(よしかわ ひより)
あだ名:ひよりん
生年月日:2001年8月12日
出身地:千葉県
身長:154㎝
趣味:歌うこと、料理
特技:即興ものまね、即興宣伝ソング、一発ギャグ
好きな食べ物:抹茶、母の手料理
好きな言葉:今日も明るく元気よく
メンバーカラー:超ときめき♡グリーン
菅田愛貴の特徴・魅力
「令和一かわいいアイドル」とも評される透明感のあるビジュアルと、天使のような笑顔が大きな魅力。
圧倒的な「顔面力」とピュアな声質で、グループの楽曲でも存在感を発揮。
歌やダンスはもちろん、モデルや女優としても活動の幅を広げている。
SNSやバラエティ番組、雑誌などでの露出も多く、若い世代を中心に人気急上昇中。
メンバー最年少ながら、ライブやイベントでは堂々としたパフォーマンスと成長が話題。
趣味・特技が多彩で、特に書道は硬筆・毛筆ともに五段の腕前を持つ。
好きな食べ物はお芋、わらびもち、チョコレート。好きな言葉は「One for all, All for one」。
活動エピソード
2020年4月にグループへ加入し、グループ名が「超ときめき宣伝部」に改名された際の新メンバー。
加入後は「トゥモロー最強説!!」などの楽曲や、TikTokでバズった「すきっ!」、「最上級にかわいいの!」などで人気を拡大。
モデルとしてファッション誌やブランドカタログにも登場し、幅広い分野で活躍。
書道やピアノなど多才な一面も持ち、グループのバラエティ性を高めている。
超ときめき宣伝部 コールまとめ
ライブでのコール・盛り上げポイント
超ときめき宣伝部のライブは、コール&レスポンスや振り付けの真似、ファン同士の一体感が魅力です。代表曲「すきっ!~超ver~」や「むてきのうた」など、楽曲ごとに定番のコールや盛り上げポイントがあります。
代表的なコール例
曲名 | コール・盛り上げポイント例 |
---|---|
すきっ!~超ver~ | サビで「すきっ!」を全員で大声で叫ぶ。 間奏や落ちサビ前に「○○(メンバー名)!」のコールが入る。 |
むてきのうた | サビの「むてき!」でジャンプ、掛け声を合わせる。 |
ぴょんぴょん | 曲中の「ぴょんぴょん!」でジャンプ、推しメンバーの名前コール。 |
恋のシェイプアップ | 振りコピ推奨。サビで一緒に踊ると盛り上がる。 |
コールは歌詞の合間にメンバー名を叫ぶ、サビで一斉に掛け声を合わせるなど、曲ごとに決まったパターンがあります。
振り付けの一部をその場で真似たり、ペンライトを振るのも定番です。
ファンの楽しみ方・初心者向け解説
ライブの楽しみ方
コールや振り付けは「絶対」ではなく、自由に楽しんでOK!
初心者でも周囲の雰囲気に合わせて、無理なく参加できます。
ペンライトや推しグッズを持参すると、より一体感を味わえます。
「ロックオンフリータイム」では写真・動画撮影が可能。SNS投稿用のハッシュタグや時間指定がある場合も。
お見送り会や物販など、ライブ後の楽しみも充実しています。
初心者向けアドバイス
服装・持ち物
動きやすい服装、公式ペンライトやタオルがあればベター。チケットや身分証も忘れずに。
コールの予習はYouTubeやSNSで
公式やファン有志によるコール解説動画やまとめサイトが多数あるので、気になる曲だけでもチェックしておくと安心。
ライブの雰囲気
ファン同士の雰囲気が温かく、初心者も歓迎ムード。分からないことは近くの「宣伝部員」に聞くと親切に教えてもらえることが多いです。
楽しみ方は人それぞれ
コールやジャンプ、振りコピに全力で参加するもよし、静かに見守るもよし。自分のペースで楽しむのが一番です。
超ときめき宣伝部のライブは、コールや振り付けで盛り上がる一体感が大きな魅力。初心者でも気軽に参加でき、ファン同士の温かい雰囲気の中で、自分なりの楽しみ方ができます。コールやライブの流れを事前に少しだけ予習しておけば、より一層ライブを満喫できるでしょう。

超ときめき宣伝部とフルーツジッパーの違い
両グループの特徴・人気の比較
項目 | 超ときめき宣伝部 | フルーツジッパー |
---|---|---|
結成・デビュー | 2015年、スターダストプロモーション所属 | 2022年、ASOBISYSTEM「KAWAII LAB.」所属 |
メンバー数 | 6人 | 7人 |
コンセプト・音楽性 | 王道アイドル、恋や青春がテーマ、親しみやすい楽曲 | 「NEW KAWAII」×原宿カルチャー、エレクトロポップ、自己肯定感重視 |
活動スタイル | ライブ重視、ファンとの絆を大切にする | SNS・TikTok活用、バズを意識したプロモーション |
ファン層 | 幅広い年齢層、長年のファンが多い | 若い世代中心、SNSから新規ファン急増 |
人気・実績 | 武道館ライブ成功、全国ツアー動員1万人超 | 全国ツアー全公演即完売、SNSフォロワー数も急伸 |
楽曲バズ例 | 「すきっ!」(1億回再生) | 「わたしの一番かわいいところ」(1.5億回再生) |
超ときめき宣伝部は、王道アイドルらしい可愛さとライブでの一体感が魅力。長期的な活動と実績で安定した人気を誇ります。
フルーツジッパーは、原宿系の新しい可愛さやSNS映えする楽曲・ビジュアルで若い世代を中心に急成長。TikTokやYouTubeでの拡散力が強みです。
両グループとも「かわいさ」をテーマにした楽曲や、メンバーカラー・人数構成が似ていることから比較されることが多いですが、活動スタイルやファン層、音楽性に明確な違いがあります。
共演やコラボ情報
直接的なコラボや共演は公式には確認されていません。
両グループともバズる振付や楽曲で話題になることが多く、振付師やクリエイターが共通しているケースもあります。
音楽番組やフェスなどで同じステージに立つことはありますが、合同企画や楽曲コラボなどは現時点で実施されていません(2025年7月時点)。
超ときめき宣伝部は「王道アイドル×ライブ重視」、フルーツジッパーは「原宿系×SNSバズ重視」と、アプローチや人気の伸び方が異なります。どちらも現代アイドルシーンを代表する存在ですが、活動の軸やファン層、音楽性でしっかりと差別化されています。

超ときめき宣伝部の今後の活動と注目ポイント
10周年記念・最新ライブ情報
超ときめき宣伝部は2025年に結成10周年を迎え、アニバーサリーイヤーを記念した大規模な全国ツアー「超ときめき♡宣伝部のきみのハートにロックオンTOUR 2025 〜10th Anniversary〜」を開催中です。
主な公演日程・会場は以下の通りです:
7月12日(土)和歌山県民文化会館
7月13日(日)神戸国際会館 こくさいホール
7月20日(日)NHKホール(東京)【SOLD OUT】
8月3日(日)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
8月10日(日)福岡市民ホール
8月16日(土)・17日(日)大宮ソニックシティ(埼玉)
8月24日(日)仙台サンプラザホール
8月30日(土)パシフィコ横浜国立大ホール
9月6日(土)・7日(日)Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール(愛知)
9月13日(土)グランキューブ大阪
9月23日(火・祝)横浜アリーナ
9月28日(日)大阪城ホール
このほか、2025年8月27日にはニューシングル発売、6月には「10th Anniversary Book」もリリースされるなど、記念イヤーならではの企画が続々と発表されています。
これからの展望とファンへのメッセージ
10周年を迎えた超ときめき宣伝部は、横浜アリーナや大阪城ホールといった大型会場でのライブ開催、そして新曲リリースや記念書籍の出版など、グループとしての存在感をさらに高めています。
今後も「世界中のみんなに“ときめき”を宣伝する」という原点を大切に、ライブ・イベント・メディア出演を通じて、より多くの人に“ときめき”を届けていく方針です。
また、ファンとの絆を重視した企画や、SNS・リアルイベントでの交流も継続。記念ライブや新曲リリースイベント、10周年ならではのコラボ企画など、ファンが一緒に楽しめる場が多数用意されています。
ファンへのメッセージとしては、「10年分のありがとう」と「これからも一緒に新しい景色を見ていこう」という想いが込められています。
今後も“とき宣”は進化を続け、ファンとともに歩んでいくことが強調されています。